コードダイアグラムと呼ばれるコードの押さえ方がわかる図があります。今回と次回で Em(イーマイナー)ってコードをマスターします。
Em ってコードをおぼえます
コードって根っこの音で呼ぶんですよね
うん、根っこの音、つまりルートと一緒に鳴らす音の違いでいろんなバリエーションがあるの。バリエーションは横にちっちゃめの記号をくっつけて表現します
今回覚えるのは根っこの音が E(イー)で、バリエーション名が m(マイナーと読む)。つまり Em(イーマイナー)。
前にも言った通り、Em がどんな音でできているのかは考えなくていいです。せいぜい根っこの音(ルート)が E(ミ)なんだろな、と思えれば十分。
押さえ方(手の形)がわかるイラストがある
コードの押さえ方を知りたいです!
押さえ方が書かれたイラストがあるの。イラストを見ながら真似して押さえてみましょう

このイラストを「コードダイアグラム」とか「コード表」とかって呼びます
いろんな描き方があるんですね
うん、細かい決まりはないです。描き方は人によっていろいろなの