ギターの種類をみておきますね。
3種類のギター
エレキ、アコギ、クラシック、の3つ?
うん、おすすめはエレキギター
ひとつはエレキギター、もうひとつはアコギ(アコースティックギター)、最後がクラシックギター(ガットギター)。
3種類のなかでおすすめはエレキギター。アンプにつながなければ大きな音が出ないので練習しやすいです。ヘッドホンでも練習できますね。今回はロックやポップスからはじめるチュートリアルなのでクラシックギターだとちょっと練習しにくいかも。エレキかアコギがいいです。

それぞれの特徴
クラシックギターって弦がナイロンなんですね
うん、エレキやアコギは金属弦なの
エレキギターはアンプで鳴らすギター。でも練習のときはアンプにつながなくても大丈夫。生音でもそれなりに聴こえるくらいの音は出ます。小さい生音だから家で練習しやすいです。エレキギターを使ってアコギ風やクラシック風に弾くこともできます。
アコギ(アコースティックギター)は、基本アンプにつながずに使うギターなので音が大きいです。練習場所にちょっと工夫がいるかも。
クラシックギターは弦がナイロン(ほかのギターは金属)で、独特のポコポコした音がします。金属弦にくらべてチューニングを安定させるのがちょっと難しい。またエレキやアコギにくらべてネックの幅が広くフレットは少なめです。