曲を理解するためのポイントを簡単に説明しますね。
曲は 3 + 1 の要素に分けて考えましょう
曲は「リズム、メロディー、ハーモニー(コード)」の3つ、それに「歌詞」の4つで考えるのがおすすめ

前半が作曲で、後半が作詞ですね
うん、前半の3つ(リズム、メロディー、ハーモニー)は「音楽の三要素」っていうの
スタンドバイミー(STAND BY ME)に当てはめると
「スタンドバイミー(STAND BY ME)」に当てはめてみましょうね
リズムは4拍子、歌のメロディー、歌詞、合わせて弾くギターのコードで4つかな!
うん、ばっちり
これらの要素を書き留めたものが楽譜
これらの要素をいろんな記号を使って書き記したものが楽譜なの
五線譜とかむずかしそう…
うん、ギターだと五線譜よりもっとシンプルな楽譜をよく使うの。そんなに難しくないです
そうなんですね!
楽譜といって有名なのは学校で習う五線譜。でもコードの国の住人は、五線譜以外の形式の楽譜をよく使います。