
エンジンオイルの量をオイルレベルゲージで確認するとき、オイルが新しいと透き通ってよく見えないんです。また、適正なオイル量を示す上限と下限のマークがあるけど、これ、どの辺に合わせたらいいのかもよく分からなかったり。ということで新型コペン(LA400K)を使って検討してみました
オイルの量はオイルレベルゲージで確認する
オイルの量は、黄色いプラスチックのフックみたいなのを引き抜いて調べるんですよね

うん、オイルレベルゲージですね
オイルレベルゲージの見方
最初にウエスやキッチンペーパーでゲージに付いたオイルをふき取ってから、もう一度差し込んで計ります
オイルの量を計るときって、奥までしっかり差し込んでから抜くの?
そう。ほとんどのクルマはしっかり奥まで差し込んだ上でオイルの量を確認します
スクーターとかだと、オイル量を調べるときは奥まで捻じ込まないで計ることが多いので間違えないようにしてくださいね


オイルがゲージの上限(UPPER)と下限(LOWER)を示すマークの間にあればいいんですよね
うん。オイルがべたっとついてるところで確認するの

ゲージのオイルが見えにくいときは、段ボールの切れ端を使うのがおすすめ
オイルレベルゲージって、新しいオイルだと色が薄くてよく見えなくって…
段ボールの切れ端を2つ折りにしてゲージを挟んだら、軽くゲージに押し付けて開いてみるの。少しは分かりやすくなるかも


おっ、これならしっかりオイルのシミができるところで確認できそう
適正なオイル量は上限の位置?
ところでオイルの量って、レベルゲージのどの辺が一番いいのかな?
ゲージの上限と下限のマークの真ん中っていう説明をよく見ますよね。でも、ディーラーさんでエンジンオイル交換してもらうと、たいがい上限ぴったりのところだったり
そうなんです。で、今回自分でオイル交換して、新型コペンのサービスデータ通りのオイル量を入れてみたら、やっぱりゲージの上限ピッタリっぽくて…
よく分からないけど、ちゃんと計って入れられるなら適正なオイル量はゲージの上限のところなのかも
作業する場所が水平じゃなかったり、オイルを入れる量がちょっといい加減だったりしても問題が少ないのはゲージの上限と下限の真ん中って感じもしますね
オイルに異常を感じたら業者さんに調べてもらいましょう
DIY でエンジンオイルの管理をしてると、なんだかオイルが減ったとか、異常にも気づきやすそう
うん、それはあるかも。何か異常に気づいたら早めに業者さんに相談すると安心ですね