
格安のオイルフィルター(エレメント)の DSO-1(JapanMax)をモノタロウで注文しました。届いたのは DSO-1L というロングライフバージョン。従来品(DSO-1)の後継なのかもしれない DSO-1L の紹介です
格安のオイルフィルター(エレメント)の DSO-1(JapanMax)をモノタロウで注文しました。届いたのは DSO-1L というロングライフバージョン。従来品(DSO-1)の後継なのかもしれない DSO-1L の紹介です
クルマのサイドを、ガレージジャッキ(フロアジャッキ)で持ち上げるときは溝の入ったゴム(ジャッキアタッチメント)を使います。メルテック(大自工業)、BAL(大橋産業)、エマーソン(ニュートレイン)の製品を比較しました
エンジン下に入るのに必要な車高、フロント側にガレージジャッキ(フロアジャッキ)を仕掛けるのに必要な車高を調べました(新型コペン LA400K)
ドイツの自動車部品メーカー、マーレ(MAHLE)のエアコンフィルターを試してみました。日本車に適合するフィルターもあって、品質はデンソーやボッシュと変わらないと思いました
5 年間交換していなかったエアフィルター・エレメントを交換してみます。純正互換品の「アルプス工業 AA-7773」を試してみます
鉄をどんどん蝕む「赤サビ」を、鉄を守る「黒サビ」にすることができるサビ転換剤を試してみます。今回使用したのはホルツのサビ・チェンジャー です
販売されているエンジンオイルに書いてある「鉱物油」「部分合成油」「合成油」「100%合成油」「全合成油」「化学合成油」の違いについてです
締付トルクが分からないとき、どれくらいの値にしたらいいのか調べてみました
リザーバータンクとラジエターキャップについてです。ある程度のエア(空気)はクルマを動かしていると抜けていくようになっているんですね
クルマのクーラント(冷却水,LLC)のエア抜き(クーラントの配管から空気を抜く)のしかたです