
銀行口座を開設して合同会社の設立はとりあえず完了。いくつか銀行を回って、最終的に三井住友銀行と住信SBIネット銀行にお願いしました。三井住友銀行の Web21<ライト>というEBサービス(無料)にも申込みました
メガバンクは審査がクリアな印象
法人の銀行口座開設には審査があります。メガバンク、地方銀行、地元の信用金庫、ネットバンクと回ってみましたのでそれぞれの印象をまとめておきますね
- メガバンク・・・三井住友銀行さんの印象。自前でシステマティックにリスク査定ができる余裕がありそうな感じ。知り合いだから融通しちゃおう、とかそういうのは一番無理そう。特にマネーロンダリングのような何らかの不正に使われる可能性、お金そのもののやり取りでお金を生むような業務内容についてはチェックが厳しそう。一方で小さいビジネス、新しいビジネスであっても、それについてはそれほど気にしていない感じ。とにかくコンプライアンスに厳しそう
- 地方銀行・・・横浜銀行さんの印象。銀行のどこかにすごく詳しい人が存在していて、多くの行員さんがその人に提出する書類をつくってるような感じ。お付き合いしたい顧客層がはっきりしている印象。銀行からお金を借りてくれるかどうかをかなり気にしている感じもあり。銀行からの借り入れもしつつある程度大きいお金がぐるぐるまわるような業種の方にはとても向いていそう
- 地元の信用金庫・・・かながわ信用金庫さんの印象。イレギュラーな内容にこたえられる人がとても限られている感じなので、来店する場合は事前に電話で予約をとっておいたほうがよさそう。基本的には信用金庫さんのほうから会社に来てくれて話が進む感じなのかな、と思いました。地元商店街に実店舗があるような場合には規模の大小に関係なくスムースに話が進みそう
- ネットバンク・・・住信SBIネット銀行さんで手続きした印象。申込手続きは簡単。でも、審査自体はけっして緩くない感じ。小さいビジネス、新しいビジネスであってもそれ自体は問題なさそう。しかし不正目的に利用できる可能性が少しでも感じられる口座開設についてはとても慎重な感じ。他行で口座開設してからのほうが審査は通りやすいかも
三井住友銀行と住信SBIネット銀行で開設
4月末に三井住友銀行と住信SBIネット銀行に口座開設の申し込み(三井住友銀行は窓口、住信SBIネット銀行はネットから)。三井住友銀行さんは5月上旬に口座開設の審査に通って口座が開設される旨の連絡をいただいて、そこから1週間くらいでキャッシュカードも受け取りました。住信SBIネット銀行さんは、途中業務内容についての問い合わせなどがあって、最終的に口座開設は5月下旬くらいになりました
Web21<ライト>にも申込み
法人口座の場合、インターネットを使ったサービスは有料になることが多いです。三井住友銀行で口座開設するときに担当の方が Web21<ライト>は無料ですよと教えてくださったのでこちらもいっしょに申込み。
これに申し込んでおくと特に費用をかけずに Web から残高や直近の入出金の確認ができます。手数料なしで三井住友銀行の口座間の振込みも可能
おつかれさまでした!合同会社の設立のはなしはここまでです。