
合同会社の設立登記、提出する書類がたくさんあってたいへんでした。でも頑張ればなんとか自分でできる範囲と思います。KOMMKETT LLC は藤沢市(江の島のあるとこ)にありますので、提出先は横浜法務局湘南支局です。
まず、ホチキスで冊子にします
- まず、次の書類を作成して、順番に重ねてホチキスで留めます。
- 合同会社設立登記申請書
- 登録免許税貼付台紙
- 代表社員、本店所在地及び資本金決定書
- (代表社員の)就任承諾書
- 代表社員本人の実印の印鑑証明書
- 払込みがあったことを証する書面
- 通帳の写し
- そして「設立登記申請書」と「登録免許税貼付台紙」の間に割印。割印は2つの書類が一体だということを示しておくためのもの。
- さらに「払込みがあったことを証する書面」と「通帳の写し」の間にも割印。これも一体の書類と示しておきます。
DVD-Rを作成します
次に一緒に提出するDVD-R(CD-Rでも可)を作成します。
- 「定款」をPDFで作成しておきます。
- このPDFファイルには電子署名をしないといけません。
- 法務局公式の方法ですと有料のAcrobatが必要なのですが、今回はフリーのソフトウェアで電子署名しました。詳しくは別の記事で。
- 「登記すべき事項」をテキストファイルで用意します。
- 単なるテキストファイルなのですが、文字コードは必ずシフトJISで。文字コードの問題は嵌ってしまうと厄介なので、明確にシフトJISを指定できるエディタソフトを使いました。今回は手元にWZエディタ(商用ソフト)があったのでこれを使いました。
- 何でもかんでも全角文字で書かないといけないので注意。タブも使ってはいけません。機種依存する文字(〇の中に数字など)も使えません。
- 「定款」のPDFと「登記すべき事項」のテキストファイルをディスクに焼きます。今回はDVD-Rを使いましたがCD-Rでも大丈夫です。互換性の高い方法で焼いておきます。今回は InfraRecorder(フリー)を使いました。
最後に「印鑑(改印)届書」を作成
「印鑑(改印)届書」を作成して冊子、DVD-Rと一緒に提出します。
受領証が欲しいときはこれも用意
おまけとして「合同会社設立登記申請書の控え」と「登記すべき事項」を印刷したものを用意します。
- 「合同会社設立登記申請書の控え」 は、ホチキス留めした冊子の1枚目と同じ内容のものです。
- 「登記すべき事項」 はDVD-Rに入れたテキストファイルです。これを印刷しておきます。
- 受領証が無くても構わない人は要りません。提出時に一緒に出して「受領証を頂きたいのですが」とお願いすると控えとして受領証のシールを貼って返してもらえます。
準備する書類は以上です。