
安く購入できる SSD、COLORFUL SL500 の 320GB と 640GB に同じような不具合が出ましたのでメモしておきますね
結局 3 年くらい、いろいろ試したんですね
- それぞれソフマップさんと楽天ビックさんで 2018 年に購入したものです(最初に 320GB のものを購入、しばらく運用して特に問題なさそうだったので 640GB のものを追加購入)
- いろいろな環境で試しました。不具合が発生するまでの期間に差がある感じがしましたが、概ねどちらのSSDでも同じような症状がでました(640GB のほうが 320GB のものより早く不具合が出やすい感じ)
- SSDに通電せずに放置、通電してほぼ毎日使用、どちらでも半年~1年で読めなくなるファイルが発生しました
こんな不具合が出ました
SSDでのこういう不具合は初めて
- SSD を初期化してから運用を開始、最初は特に問題は起こりません。大量のファイルをコピーしたりすると途中から遅くなったりするのは不具合ではなく仕様と思います
- 半年~1年くらいで、読み出しできないファイルが出てきました。空き領域への大きいファイルのコピーでフリーズすることも
- システムドライブに使うと、いつのまにかPCが落ちていたりすることがあった
- 不具合が出たディスクにファイルのエラーチェックなどをかけてもエラーは検出されません。CrystalDiskInfo などで SSD 自体をチェックしても異常は検出されません(しかし実際は一部の読み出せなくなったファイルを開こうとすると Windows がフリーズしたりする)
- ひとたび不具合が発生し始めると、読み出しできないファイルがじわじわ増えたりすることがあった
- SSD を完全に初期化して、あらためて使い始めるとまた普通に使えるようになる。でも半年~1年くらい経つと再び同じ症状に見舞われました
保証は?
ディスクのチェックをしても正常って出ちゃうんです
- 3年保証なんですが、Windows のチェックプログラムは SSD を正常だと判定しますし、SSDを初期化すると何事もなかったように半年くらいはまた普通に使えてしまいます。そのため SSD の不具合として交換してもらえるかどうかは分かりません
- また、今回 2 台とも同じ症状が出たことを考えると、交換してもらっても同じことを繰り返す可能性もあり
まとめ
- 障害があったとき、SSD は HDD よりもデータの救出が難しいです。COLORFUL の SSD に消えて困るデータを置くのは怖いです
- 使用されているメモリやコントローラのチップが同じでも信頼性や安定性はメーカによって違うようです
同じような部品を使っていても同じとは限らないんですね
おまけ
これを書いた後に、今さらながら Google さんで調べると COLORFUL の製品には部品の偽装などの疑惑があったんですね
偽装の真偽はともかく、COLORFUL の製品には確かに何か根本的な問題がありそう。採用されている部品(チップ)のグレードが低いのかも
同じ型番の半導体でも、実際にはひとつひとつ性能にバラツキがあるの。なので、一定の条件で選別をする工程があります。条件を余裕でクリアする出来の良いチップもあれば、イマイチなチップ(B級品)もあります
同じ型番の部品でも、違いがあったりするんですね
実際にどんな条件でチップが納品されているのかは、契約にかかわった関係者にしか分かりません。でも、際どいことをしているときは競合他社を含めた内部に近い人から、正確とは言えないけど痛いところをついているような噂が出てくることがありますね