オープンコードとバレーコードの説明です。
バレー(セーハ)で弦をまとめて押さえます
指一本で弦をまとめて押さえるのをバレー(英語)とかセーハ(スペイン語)って言うの
F とか押さえるときにするのですね!
うん、それそれ

「オープンコード」は開放弦をつかう
ギターで何も押さえない弦を開放弦っていいます。この開放弦を使ったコードがオープンコードなんですね
ギターはじめると最初に覚えるコードですよね
うん、もっとも基本的で、ギターらしい響きのコードなの
「バレーコード」はバレー(セーハ)を使う
バレー(セーハ)を使ったコードがバレーコードですよね
うん、バレー(セーハ)コードをひとつ覚えると、その何倍ものコードを覚えたのと同じになるの
でも、オープンコードよりちょっと押さえにくいかも