もっとも基本的なスケール、メジャースケール(長音階)について説明しますね。
まずはメジャースケール
これ「ドレミファソラシド( C D E F G A B C )」ですね!
うん、キー(調)がCのときのメジャースケール(Cメジャースケール)がそれなの
メジャースケールを使った曲っていうのは、学校の音楽の言葉で言うと「長調」の曲です。

音楽の説明は「C」と「メジャースケール」を基準にしていることが多い
ピアノって、白いところ弾くとドレミファソラシドになりますよね
うん、Cメジャースケールの音が白く塗ってあるの
黒いところは?
Cメジャースケールに入れなかった5つの音ですね
メジャースケールとどこが違うのかで考える
音楽の理論的な話は、メジャースケールを基準にして、そこからの違いで考えるといいの
ピアノ(五線譜)のイメージが頭にあっての説明も多いので、コードの国のギタリストであるぼくらには、そのままだとちょっと分かり難いことがあります。