
WordPressサイトのドメイン名を変更する方法についてです。
WordPressサイトではドメイン名の変更に注意
WordPressのサイト、新しく取得したドメインに変更したら動作がおかしくなっちゃった!
ドメイン名の変更には注意が必要なの
WordPressサイトは、とりあえず適当なURLで制作しておいて、あとから本番用のドメイン名に変更したりすると、サイトにアクセスできなくなったりします。
WordPress はセットアップ時のURLをデータベースに格納します。この情報はデータベース内のあちこちに散らばっていて、簡単に変更する方法が公式にはありません。
WordPress管理画面でURLを書き換えてはダメ
WordPressの管理画面で「設定 > 一般」と進むと、URLを変更できそうなところが!
あっ、そこをむやみにいじってはだめ。うっかりするとサイトにアクセスできなくなっちゃう
アクセスできなくなったときはバックアップから復元するか、データベースを直接操作して修正しないと元に戻りません。
ドメイン名を先に取得しておくのが一番
最初から本番用のドメイン名でアクセスしてセットアップすればよかったです…
うん、サイトをセットアップする前に本番用のドメインの取得をしておくほうが面倒がないの
ううっ、最初からやり直しかな?
サイトのコンテンツがほとんど無いなら、新しいデータベースを作成して新しいURLでセットアップし直しちゃうのが確実
既にコンテンツがあるならプラグインで引っ越し
実は書いちゃったコンテンツがいくつもあって… できればコンテンツを消さずにドメイン変更したいです
うん、引っ越し用のプラグインでたぶん大丈夫
よかった!
使う前にバックアップを忘れずにね
“All-in-One WP Migration” のようなサイト引っ越し用のプラグインがあります。使う前にはしっかりバックアップをとっておきます。
ツールを使った引っ越し方法もあります
サーバにログインして、直接データベースを書き換えるツール(スクリプト)を使う方法もあります
“Search Replace DB” のようなドメイン名を書き換えてくれるスクリプト(ツール)もあります。プラグイン同様、使う前にはしっかりバックアップをとっておきます。
SQLで書き出して置換するのはダメ
データベースって、SQLってテキストで書き出してバックアップとれますよね
うん
書き出したテキスト内のURLを書き換えてリストアしちゃうのはだめかな?
かしこい!けどそれうまくいかないんです。 WordPressサイトのURL情報はテキスト以外の形でも保存されているらしくって
プラグインやツールを使うのがいいんですね